
キッズクラブ バンビクラス は
先生やお友だちと仲良くかかわり
明るく元気にあそんで
社会性や生活習慣を身につける
楽しいプレスクールです♪
(今年度より、週3日間登園を始めました!)
-
2歳児のためのキッズクラブ
バンビクラス 令和4年度募集要項
令和4年度バンビクラス入会案内(PDF)
※バンビクラス申込書(PDF)
◆目的
-
蛍池文化幼稚園の「バンビクラス」は、2歳児のための保育クラスです。
初めての集団経験を週に1日~3日、楽しみましょう!
同年代のお友達と一緒に、楽しく生活習慣や社会性を身につけ、感性を伸ばして、
幼稚園へ向けて基礎を育てましょう。
みんなでトイレトレーニングもしていますよ!
◆入会資格
-
入会者は、令和4年4月1日現在で、満2歳以上の幼児を対象とします。
(平成31年(2019年)4月2日〜令和2年(2020年)4月1日生まれ)
◆申し込み
-
令和3年11月1日(月) 午前10時~12時 入会金を添えてお申し込み下さい。定員になり次第〆切ります。
(朝7時より整理券を発行いたします)
※優先枠の方は、11月1日(月)午前9時〜10時の間に、園まで予約のお電話をお願いいたします。申込書(願書)は、当日の13時30分以降にお持ち頂ければ受付をさせて頂きます。
(※園児および卒園児の弟さん、妹さんは優先でご入会いただけます)
◆クラス編成等
-
各クラス定員15名です。(バンビクラス専用保育室・中庭を完備しています)
-
幼稚園教諭資格を持ったバンビクラス専任の教諭が保育を行います。
-
月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日の内、週1~3日を選択して頂きクラスを編成します。希望の曜日・日数をお申し込み下さい。
-
保育時間:午前9時~11時30分
-
実施期間:令和3年4月~令和4年3月(8月はお休みです)
◆スクールバスによる送迎
-
スクールバス送迎を希望される方は、入会申込書に記入してください。
-
スクールバスの運行エリア・主な停留場所はクリックしてご覧下さい。
原則として園児の送迎登降園区の範囲となります。
(なお、地図上に乗降希望地が見あたらない場合でも、できるだけご希望にそえるよう配慮いたします。)
◆費用
-
入会金 1,000円
-
保育料 週1回クラス3,000円/月額(スクールバス利用者は別途月額 500円)
週2回クラス6,000円/月額(スクールバス利用者は別途月額1,000円)
週3回クラス9,000円/月額(スクールバス利用者は別途月額1,500円)
※スクールバス片道だけの利用の方も、バス代は一律500〜1500円の納入となります。
◆3歳になったら
-
ご入会後、保育期間中に満3歳になられた年の誕生日以降に、幼稚園に満3歳児入園されるか、3月までバンビクラスを続けて、4月に3年保育児として幼稚園入園されるか選んで頂けます。
(幼稚園入園には、別途申し込みが必要です。3年保育児として幼稚園に入園される場合は、優先的に受付をさせていただきますが、満3歳入園の場合は先着順になります)
◆満3歳児入園とは
-
3歳になった年の誕生日の翌月以降から、次年度の4月の入園式を待たずに「年少児クラス」に入ることができます。
(※運動会など大きな行事が誕生日すぐにある場合、行事以降の入園となります)
実質的に一つ上の学年で年度末までの数か月間を過ごすことになり[誕生翌月~3月まで+3年間]在園することになります。
通常の3年保育児より通園期間が長いため、集団生活になじみやすく、お友達の幅も広がり、積極的に行動することができます。
この場合、中途入園でも幼児教育・保育の無償化の対象となり、基本保育料は無償となります。
詳しくは、園までお問い合わせください。
お問い合わせは、電話06-6843-1234またはメールbunkayouchien@gmail.comでご連絡ください。
◆お友だちと一緒に楽しい遊びやおやつタイムを通して、社会性・生活習慣を身につけます。
◆あそびを中心に、音楽リズム・お絵描き製作・お話し・運動などを通して感性を育てます。
◆毎月、保育計画とお知らせを載せた「バンビクラスだより」をお配りします。
◆毎学期、個人の発達の様子を写真でお伝えする「ポートフォリオ」をお渡しします。
◆各学期末の「おやこ さんかんび」にはお子さまの成長した姿を見ていただけます。
◎年間保育プラン
4〜6月
-
好きなあそびや手あそびをする。
-
保育者と安定した関わりの中で、身の回りのことを自分でしようとする。
-
ひとりでトイレに行き、手が洗えるようになる。(トイレトレーニング)
7〜9月
-
他の子どもへの関心が芽生え、一緒に遊ぶ楽しさを知る。
-
水あそび・すな場あそび・体操あそび などを楽しむ。
-
トイレトレーニングを続け、おむつをはずせるようにする。
10〜12月
-
様々な経験を通して、色々なことばを修得し、そのことばで表現しようとする。
-
お話しを聞いたり、たくさんの歌をうたう。
-
絵を描き、製作あそびで表現する。
1〜3月
-
生活や遊びの中で、好きなように体を動かしたり、表現したりする楽しみを味わう。
-
リズムあそび・ことばあそび・運動あそび などを楽しむ。
◆幼稚園行事にも参加するよ!
-
プールあそび/うんどうかい/カーニバル/さくひん展/ハロウイン・豆まき/おもちつき/避難訓練…など
-
毎月1回、キンダーカウンセラー(臨床心理士)による無料の子育て相談も利用いただけます!
-
8月は「幼稚園年間計画」にもとづき、お休みとなります。