「ほたるがいけぶんかようちえんのほいく」って…
・当園では「体験を通した学びと、その過程」を大切にして
→創造力や共感力、問題解決能力を高め「自ら学び動ける子」になる基礎作りをしています。
・幼稚園型認定こども園として
→教育・保育スタッフの質と量を整え、各クラス20名前後の少数で、ていねいに保育を進めています。
→1号・2号認定児どちらの就労されている保護者の方にも対応するため、教育時間後の預かり保育スタッフも各学年担任制にし、送迎用駐車場も完備しています。
・幼稚園・保育教諭の他にも
→「幼児専任の体操講師・スイミングクラブコーチによるクラス毎の水泳指導」で身体バランスや体力の向上を目指します。
→「ネイティブの英語講師による指導」や「海外の幼稚園とのライブ交流や動画で世界各国の今を知る活動(ぶんかドア)」で国際感覚を育てます。
・小1プロブレムの無い小学校へのスムーズな接続を目指して
→年長児は、カリキュラム内に「エスアイあそび(知能教育)」を取り入れ、小学校1年生の学習時間の目安の20分、継続して机に向かう集中力そして創造力を育みます。また小学校との連携活動も進めています。
・地域のお年寄りや小学生、園内での縦割り保育による他学年との交流も多く、温かい人間関係を築く心が育ちます。
本園では、文科省の管轄下にある教育機関として教育基本法に定められている満3歳児入園を受け付けております。
令和6年度より、保護者の皆様から要望の多かった独立した「満3歳児クラス」を開設し、年度末までの数か月間を幼稚園で過ごしていただきます。
【誕生月以降〜3月まで+3年間】在園することにより、通常の3年保育児より通園期間が長いため、集団生活になじみやすく、お友達の幅も広がったり、積極的に行動することもできるようです。
この場合、中途入園でも、令和1年10月から始まった「幼児教育・保育の無償化」の対象となり、基本保育料は無償となります。
説明会は開きませんが、入園説明会の動画を用意しております。説明会動画の閲覧および願書一式をご希望の方は、電話(TEL 0668431234)またはメール(bunkayouchien@gmail.com)でご連絡ください。説明会の動画リンクをメールにてお知らせし、資料一式を郵送いたします。ご不明な点がございましたら、いつでも園までご連絡ください。
<幼稚園に入園することのできる者は、満三歳から、小学校就学の始期に達するまでの幼児とする>
(教育基本法より引用)
-
令和7年度 満3歳児募集要項
-
令和7年度満3歳児募集要項および入園説明書
令和7年度 満3歳児募集要項
◆募集定員
満3歳保育児 1号認定児 15名前後
令和4年(2022年)4月2日~令和5年(2023年)4月1日生まれ
(満3歳になられた年の誕生日以降より入園していただけます。入園日は面接で決定します)
◆応募手続
入園願書受付 令和7年3月3日(月)午前9時00分より
入園願書に必要事項を記入捺印の上、入園検定料1,000円を添えて提出し、面接票をお受け取りください。
※午前8時に開門いたします。受付は先着順となります。
(定員に達した場合、キャンセル待ちもしていただけます)
◆入園面接
①幼児・保護者と面接
▷令和7年度の1学期中に、順番に行います。
面接後、正式に入園が決定いたします。
※試験ではなく、成長・発達の程度やアレルギーの有無等を確認し、3歳児と合同保育可能か確認する面接です。
▷1週間以内に入園の可否、時期のご連絡をいたします。入園決定次第、手続きいたします。
※入園決定後の手続き
入園許可証授与・入園準備金納入(30,000円)・保育料自動振替手続き案内・制服制帽の採寸・用品販売など
〈入園資格〉
「入園年に3才以上の年齢で、集団生活に適応できる幼児であり、保護者が子育てに前向きで、蛍池文化幼稚園の教育方針に賛同し、私共とともに協力してお子さんを育てていこうと考えておられる方」
◆入園準備について
▷当園では満3歳児入園にあたり、3歳児クラスと合同保育を行います。
・満3歳児入園では、クラスの3歳児とは当然1ヶ月〜1年ほどの月齢の差がありますので、同じ活動をしても、ついていけなかったり、同じような行動ができない場合もあります。
ですが、一つ上のお兄ちゃん・お姉ちゃんのしていることを真似したり、話している会話を聞いてお話できたり、早く発達する可能性が大きいと言われています。
入園当初は、ついていけないお子様の状態を見ても、中身は育っていますので、あせらず温かい目で見守っていただきますよう、よろしくお願い致します。
▷満3歳入園までに準備しておいていただきたいこと
・エジソン箸で結構ですが、なるべくお箸を使って一人で食事ができるようにしましょう。
・可能な限りおむつは外して、一人でトイレが行けるように準備しておきましょう。
・一人で衣服の着脱ができるよう、練習しておきましょう。
▷満3歳児入園を考えておられる方は、お子様が3歳児クラスで一緒に楽しく過ごすためにも、以上の準備をよろしくお願い致します。
(入園式は入園後の令和8年4月になります)
-
令和7年度の入園 〜認定こども園と幼児教育・保育の無償化について〜
-
卒園児のみなさまの感想(令和5年度卒園)
令和7年度の入園 〜認定こども園と幼児教育・保育の無償化について〜
蛍池文化幼稚園は、平成27年度より幼稚園型認定こども園となり、先生の人数を増やし、保育室・教材などの設備の充実により、幼稚園として、また2号認定児に対応した保育園としても、質の向上を続けています。
また「教育・保育の無償化」制度により、月々の基本保育料は無償化され、保護者の負担は毎月の特定保育料のみとなっています。
ご両親がフルタイムで就労されている2号認定児に加え、1号認定児でも就労条件を満たせば、パート勤務でも「新2号認定」という新しい認定になれます。
新2号認定児は、保育料の無償化に加え、日々の預かり保育料の一部(450円/日、最大11,300円/月)がキャッシュバックされることになっています。
当園では子育て支援のため、1号認定児・新2号認定児の預かり保育料も、キャッシュバック料に合わせ、無償に近づくよう対応しています。
◆募集定員
3年保育児 1号認定児40名 |
令和3年(2021)4月2日~ 令和4年(2022)4月1日生まれ |
|
3年保育児 2号認定児30名 (連携保育園からの入園児約10名含む) |
||
満3歳保育児 1号認定児約15名 |
令和4年(2022)4月2日~ 令和5年(2023)4月1日生まれ |
|
▷お引越しで来られた年長・年中児の編入も受け入れ可能です。 ▷2号認定児(保育の必要な認定児)は、20名程度受け入れいたしますので、 お申込は豊中市子ども未来部入所入園係(0668582252)までお願いします。 ▷満3歳児の入園時期は誕生日以降、お子様の生育状況により判断いたします。 ※満3歳児の願書受付は令和7年3月3日(月)〜先着順に願書受付いたします。 |
◆入園説明会
令和6年 9月7日(土) |
10時00分〜 11時30分まで |
上靴と筆記用具を お持ちください。 |
|
令和6年 9月21日(土) |
10時00分~ 11時30分まで |
※本年度の入園説明会も予約制となります。参加ご希望の方は
電話(06-6843-1234)
又はメールbunkayouchien@gmail.comで
ご連絡ください。
※入園説明会の動画もご覧いただけます♪(約45分・令和6年度分)
(令和7年度の説明会は9月7日に撮影予定です)
説明会動画の閲覧および願書一式をご希望の方は
電話(06-6843-1234)
又はメールbunkayouchien@gmail.comで
ご連絡ください。
説明会の動画リンクをメールにてお知らせし、資料一式を郵送いたします。
◆出願について
入園願書受付 |
令和6年10月1日(火) 午前8時より |
入園願書に必要事項をご記入の上、 検定料1,000円と重要事項同意書を添えて提出し、 面接票をお受け取りください。 |
|
入園面接 |
令和6年10月5日(土) 午前10時30分〜14時30分の間で約1時間程度 ※受付順により時間が違います。 面接票をご覧ください。 (お兄様お姉様の蛍池小学校運動会に参加される方は、 午後面接で対応いたします) |
▷お子さま・保護者と先生・園長との面接 ※試験ではなく、入園に際しお子さまの発育状況を確認する面談です。 お子様の様子を見せていただき、安全に幼稚園に通園できるかどうか、 アレルギーや持病の有無などを確認させていただきます。 ▷入園面接にて、入園準備金をご納入いただき、入園許可書をお渡しします。 この時点で入園が決定します。 同時に制服の採寸〜ご注文、保育用品の予約注文もさせていただきます。 |
◆入園に必要な費用
入園準備金 |
30,000円 |
入園面接時に現金でお持ちください。 |
||
施設協力費 |
20,000円×3回 =計60,000円 |
年1回(毎年4月)保育料の口座より 自動振替になります。 |
||
▷入園準備金は返還しません。 施設協力費は、転園・退園以降の年数分は頂きません。 ▷寄付金などは一切徴収いたしません。 ▷納付して頂く授業料等一切の費用にかかる消費税は別途いただきません。 ▷兄弟等同時入園又は同時在園となる場合は、 施設協力費の1/2を減免いたします。(10,000円×3回になります) |
◆毎月の納付金
「幼児教育・保育の無償化」制度により、3歳〜5歳(就学前)の認定こども園の基本保育料は無償です。
1号・2号認定児に加え、新設された「新2号認定児」は、基本保育料の無償化に加え、日々の預り保育料のキャッシュバック(450円/日、最大11,300円/月)が可能です。
認定こども園が独自に徴収している「特定保育料」「実費保育料」は無償化の範囲外になりますので、以下の保育料は毎月必要です。
▷令和7年度 蛍池文化幼稚園 特定保育料(年間12回毎月必要な費用/月額) |
||||
①教育充実費 |
3,500円 |
体操・スイミング・英語などの外部講師 及び保育環境充実の為の教員人件費補助 の費用 |
||
②行事費 |
1,500円 |
園外保育・誕生会・作品展など行事の費用 (雑費を含む) |
||
③保護者会費 |
1,000円 |
保護者会活動のための会費 |
||
④年長知育・国際教育教材費 |
1,000円 |
知能教育・国際交流教材の費用 (年長のみ) |
||
▷特定保育料は欠席された場合でも、基本的には返還いたしません。 |
▷令和7年度 蛍池文化幼稚園 実費保育料(利用児のみが必要な費用) |
||||||
通園バス代 |
往復2,500円 片道1,500円 |
|||||
預かり保育 利用費 |
(1号認定児) |
450円/日 |
月・火・木・金曜又は午後保育日 15:00〜18:00 (3H/おやつ代込) |
|||
900円/日 |
水・保育のある土曜日又は午前保育日 12:00〜18:00 (6H/おやつ代込) |
|||||
1,500円/日 |
保育のない土曜日又は休園日 8:00〜18:00 (10H/おやつ代込) |
|||||
150円/時 |
早朝保育7:00〜8:00(1H) 延長保育18:00〜19:00(1H) |
|||||
(2号認定児) |
200円/時 |
早朝保育7:00〜8:00(1H) 延長保育18:00〜19:00(1H) |
||||
▷入園時には制服代・用品代など、 入園後は学年により遠足・お泊まり保育代・卒園アルバム代などの 実費が必要です。 保育料・用品販売一覧表(pdf) |
◆100周年に向けて、給食費用無料を継続します!
若いお父さん・お母さんにとって、子育ての負担は金銭的なものも含め、本当に大変なものと思っております。当園では、少しでも子育ての負担が軽くなるよう全ての園児の週3回の給食費を無償(施設負担)としております。(午前保育日・長期休暇中の預かり保育時の給食代除く)
また「教育・保育の無償化」にあたり、当園では預かり保育料も値下げし、キャッシュバックにより無償に近づくよう努力しております。
豊中・蛍池地域とともに、もうすぐ創立100周年を迎えるにあたり、地域への還元の意味を込め、給食費無料化や保育内容の充実、働いているご両親へのより良い対応など「さらなる子育て支援」をまだまだ続けていきます!
もちろん、安かろう悪かろうでは、全く意味がありません。これからも1年1年、ていねいに保育の質を向上させていくこともお約束します。今後とも、蛍池文化幼稚園を、よろしくお願いいたします。
〈※無償化制度では、豊中市内の保育園・認定こども園の2号認定児は、保育料に含まれていた副食費が実費徴収となり、4500円を保育料とは別に支払わなければなりませんが、当園は1号認定児も給食費無償なので、2号認定児からもいただきません〉
「これからの幼児教育とは…」
これからの「コロナ後」の時代には、すぐに結果が見えやすい「数を数えられる、文字がわかる」といった、単に知識を増やす「認知能力」よりも、これからの人生において、さらに大切になってくる「根気づよく努力したり、自ら問題を乗り越える自己解決力、人と理解し合い協力して何かをやり遂げる」といった「非認知的能力」の基礎をつちかうことが、幼児期にとても大事なのです。
というのも、子どもたちが大人になる20〜30年後には、肉体労働や単純作業は全てロボットが人に替わって行い、社会のグローバル化が進んで世界各国の人々と手をつないで仕事をしたり生活をする、という時代がやってきます。
そんな時代を幸せに生きていくには、知識よりも「自立的に行動したり、粘り強くあきらめない、うまくコミュニケーションがとれる」といった「目に見えない生きる力」をつけることが重要です。
国もその「目に見えない力」の重要さを認識して、幼稚園から大学までの指導要領を大改革し、知識偏重の詰め込み教育が時代遅れとなる中、「アクティブラーニング」の名の下に思考力・判断力・表現力・創造力を身につけることが、これからの学力となります。
当園ではそういった「目に見えない力」の発達や成長をできるだけ保護者のみなさまに「見える化」していきます。
園のウエブサイトやブログ、毎月のショートムービーや写真などによる保育内容の情報共有に加えて、担任の先生たちがクラス便りを楽しくビジュアル化して毎月の発達の様子をお知らせするなど、保育の「見える化」をさらにおし進め、子どもたちの発達や成長のよろこびをお父さんお母さんと共有して、園と家族が手を取り合い、楽しく子育てできる園を目指します。
◆入園関係書類(令和7年度版)ダウンロード:
蛍池文化幼稚園の令和7年度の入園関係書類がダウンロードできます。
◆入園までに準備するものの作り方ダウンロード:
「幼稚園ねっとお裁縫部」による手作りグッズの作り方がダウンロードできます。